1 |
AOUステッカー |
|
|
|
AOUではこのようなステッカーをAOU会員事業者の店舗に掲示し、みなさんが安心してご利用いただけるように明るい環境づくりに努力しています。 |
|
|
 |
2 |
機関紙「AOUニュース」の発行 |
|
|
|
AOUの活動や会員事業者の活躍等を幅広く広報して会員のコミュニケーションをはかり、また、AOU活動への理解を深めるために、関係機関・団体に広く配布しています。 |
|
|
3 |
主な行事 |
|
|
|
・ |
全国大会 |
|
|
|
会員その他関連事業者が一堂に会する全国大会を開催し、AOU事業の推進状況、営業をめぐる諸問題の改善等について協議しています。 |
|
|
・ |
AOUエキスポ |
|
|
|
メーカー各社の御協力をいただいて、新たに開発されたアミューズメント機器等を会員事業者に紹介するための展示会を開催しています。 |
|
|
・ |
ゲームの日 |
|
|
|
(社)日本アミューズメントマシン工業協会(JAMMA)及び日本SC遊園協会(NSA)と共同して勤労感謝の日を「ゲームの日」とし、この日を中心にファンへの感謝の意をこめて、各種のイベントを全国的に開催しています。 |
|
|
・ |
地域社会への貢献 |
|
|
|
各府県協会では、協会独自に社会福祉施設に対する遊技機の出前サービス、あるいは御老人施設に入所されている人等をお招きしての「ふれあいフェスティバル」を開催する等、積極的な社会貢献に努めるとともに、各都道府県持ち回りで行っている“ゆうあいピック”をはじめ、関係行政機関、団体等の行う各種の行事に積極的に参加するなど地域社会への貢献に努めています。 |
|
|
|
|
|
4 |
研修会等の開催 |
|
|
|
・ |
AOUセミナー |
|
|
|
事業の健全な発展、振興方策等について研修するため、全国的規模の経営者のためのセミナーを開催しています。 |
|
|
・ |
店舗管理者研修会 |
|
|
|
営業所の要である店舗管理者の資質・能力の向上を図るため、全国風俗環境浄化協会、都道府県警察と協力して、各地区協議会ごとに店舗管理者研修会を実施しています。 |
|
|
・ |
青少年指導員養成講座 |
|
|
|
(社)青少年育成国民会議と協力して、会員事業所における青少年に対する適切な対応能力、指導能力等の向上を図るため、各地区協議会が推薦した適任者を対象に、東京において青少年指導員養成講座を実施しています。 |
|
|
|
5 |
地域社会との連携 |
|
|
|
・ |
地域懇談会の開催 |
|
|
|
地域の青少年の健全育成等に係わる関係者と懇談会を催し、会員と地域社会との相互理解と信頼を深めるため、安全で明るいゲームセンターとしての環境づくりをしています。 |
|
|
・ |
関係機関、団体等との連携 |
|
|
|
「(社)青少年育成国民会議」「全国風俗環境浄化協会((財)全国防犯協会連合会)」「警察友の会」と連携して研修会の開催、広報啓発活動を推進するほか、団体の活動を支援しています。また、総務庁青少年対策本部が中心になって展開している「全国青少年健全育成強調月間」及び「青少年の非行問題に取り組む全国強調月間」に協賛団体として全面協力しています。 |
|
|
・ |
各種地域活動への積極的参加 |
|
|
|
地域における青少年の非行防止及び健全育成のための諸活動はもちろん、環境浄化活動、防犯活動、その他の地域活動に積極的に参加しています。 |
|
|
・ |
啓蒙ポスターの作成 |
|
|
|
 |
|
|
|
6 |
調査、研究及び統計の作成 |
|
|
|
・ |
業界実態調査 |
|
|
|
業界規模を把握するための実態調査を実施し、その結果を資料作成し、企業経営や事業活動に活用していただいています。 |
|
|
・ |
アンケート調査 |
|
|
|
ゲームセンターのお客様を対象にアンケート調査し、店舗の健全化に役立てています。 |
|
|
|
7 |
顕彰 |
|
|
|
|
業界の健全な発展に貢献した施設営業の模範優良店及び優秀遊技機を開発したメーカーをそれぞれ賞揚しています。 |
|