第47回理事会
〈主な審議内容〉
◎平成13年度事業の推進状況 について
 一般会計事業と特別会計事業(エキスポ)に分けて報告。また、来年度は「毎月23日のゲームの日」と「AOUステッカーの周知徹底」を2本の柱として年間を通してのキャンペーンを行うことを決定した。
◎平成13年度決算見込みと平成14年度予算について
 平成13年度決算見込みを確認し、来期予算案について審議した。
◎財政基盤の整備について
 現在までの作業の進展状況および現在「AOU試案」を軸に各都道府県協会の意見を集約中であるとの報告があり、これを了承した。
◎賛助会員の入会承認について
 5社の入会を承認した。
◎その他
 インターネットによるAOUのディスクロージャーについて。
戻る

第58回運営委員会
〈主な審議内容〉
◎財政基盤の整備について「AOU試案」に対する会
員の意見を集約中との中間報告が事務局からあり、今後の手順として、「試案」では大
幅な会費負担増が予想される中規模会員に対してはAOUが直接呼びかけをして理解と
協力を得る必要があるという認識で一致、4月12日と4月26日の2回に分けて計画しそのいずれか都合のよい日に出席をお願いすることを決定した。
◎平成13年度の決算見込みと平成14年度予算について
 平成13年度決算見込みを確認。平成14年度一般会計事業予算について協議した。
◎2002エキスポの開催結果について
 事務局からの説明を了承。
来年度の開催に向けての改善点等について協議した。
◎AOU組織と運用(試案)の修正案について
 事務局から説明があり、一 部を修正のうえ了承。
◎運営委員会委員の改選につ いて
 新運営委員について、東京都地区(真鍋勝紀氏、相田進氏)、東海地区(畑晴夫氏、星谷清重氏)、中部・北陸地
区(位田宗一氏、服部清二氏、 残り1名は未定)、四国地区(神原研志氏)の各協議会から推薦があり、これを承認した。また、諸般の事情から未決定の地区協議会については可及的速やかに推薦することを申し合わせた。

第13回政策委員会
◎財政基盤の整備について
 3月末を目途に「AOU試案」に対する地区協議会、都道府県協会からの意見集約を進めていたが、まとまった意見はまだ寄せられていないとの報告が事務局からありこれを了承。今後の手順として、現在進めている都道府県協会を通じての会員への周知徹底、意見集約と併せて、「試案」で大幅な会費負担増が予想される中規模会員にAOUとして直接の働きかけを行うこととした。具体的には、当面、試案によって50万円以上となる28社を対象に懇談・検討会を予定。4月中に2回計画してどちらか都合のよい日に出席してもらうよう該当する会員に呼びかけること、AOUからは会長、副会長、財政委員会委員長、財政委員が出席することを決定した。
◎平成13年度の決算見込みと平成14年度予算について
 事務局から資料に基づき平成13年度決算見込みの説明があり、これを了承。また、平成14年度の予算については、本年度の決算見込みの上に立って基本的には緊縮予算を組むこと等の報告があり、これを了承した。
◎2002エキスポの開催結果について
 事務局からエキスポ結果の説明があり、これを了承した。
◎その他
 1月28日改正(2月1日施行)された風適法の解釈運用基準に関し、AOUからの照会についての回答が警察庁からあったことが報告され、関係文書を各都道府県会長宛に発送して周知につとめることを決定した。
戻る

第39回研修委員会
◎今年度の実施状況について
 平成13年度事業の実施状況について確認するとともに、実施に当たっての問題点・反省点、将来に向けての改善点等について検討した。
▼店舗管理者研修会
 平成13年度は北海道・東北・東京・関東・中国・四国・九州沖縄の7地区協議会で開催されたとの事務局からの報告を了承。実施できなかった3地区協議会にはそれぞれの事情があるとしても、各地区協議会の実状に沿った形での開催を今後とも強く呼びかけていく方針を確認した。
▼青少年指導員養成講座
 昨年10月15〜16日、オリンピック記念青少年総合センターで開催(受講者数61名)。東京で開催する方式もほぼ定着し、青少年育成国民会議との全面協力による講習内容についても一定の評価ができるとの認識で一致した。
 また、地区協によってはまったく受講者がないところもありこれらの地区協に対する呼びかけをさらに強化してくこと、講習内容についても国民会議と協議してより実態に即したものとなるよう内容を充実させていくことの必要性を来年度の実施に向け確認した。
◎来年度事業計画について
 来年度の事業計画については、今年度の事業推進状況を 踏まえ基本的には本年度と同様に【店舗管理者研修会】【青少年指導員養成講座】を2本の柱とすることを運営委員会に諮ることとした。

第6回地域活動委員会
平成13年度事業の推進状況と今後に向けての反省、改善点及び平成14年に向けての事業構想及び予算について協議した。主な内容は次の通り。
◎平成13年度事業について
 3団体共催「ゲームの日」
について、アンケートの内容を検討し、業界活性化に役立つものに改善していくことが必要との考えで、それを3団体実行委員会へ提言することとした。
 また、昨年9月からスタートした毎月23日の「ゲームの日」については、周知徹底を図るべくキャンペーンを行うこととした。
◎平成14年度事業構想について
 ?@3団体「ゲームの日」の予算は基本的に確保すること、?A毎月23日の「ゲームの日」についてPR不足の感があるので、成功している事例を収集しAOUニュースで特集を組み情報発信する、また、そのための協力を各委員から得ることを決定した。

3団体ゲームの日実行委員会
〈主な内容〉
◎各分科会委員について
 各分科会とも平成13年度と同様のメンバーが委員を担当することとした。
◎コアイベントについて
 平成13年度、池袋のサンシャインシティ噴水広場で実施したコアイベントについて反省点等を討議。次回は、ゲーム機を数多く設置し一般の人々に直接プレイしてもらうことをメインにするなど、少ない予算でより効果的な内容を検討することとした。
◎ポスターについて
 平成13年度はB全サイズで1万枚作成したが、枚数を減らしてもいいのではという意見があり、サイズ、枚数ともに検討することとした。
◎イベントグッズについて
 平成13年度、アンケート記入用に製作した名入りボールペンは、次回用意しないこととした。
また、これまで各都道府県を通じて各会員に配布していたアンケート用紙、アンケート回収箱、ポスターについて、それらを1セットとして郵送しやすいパッケージをつくってはどうかといういう案が出て、今後検討することとした。
 

ゲーミイ・トピックス
■7月1日から、許可申請書の添付書類に写真が追加■
 3月25日、『風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に基づく許可申請書の添付書類等に関する内閣府令』の一部が改正され、管理者に係る許可申請書の添付書類に写真が追加されることとなった。7月1日施行。これまでの書類に加えて、「申請前六月以内に撮影した無帽、正面、上三部身、無背景の縦の長さ3.0センチメートル、横の長さ2.4センチメートルの写真で、その裏面に氏名及び撮影年月日を記入したもの2葉」(第1条第6号の二)の添付が必要となる。

■AOUホームページのトップページがリニューアル■
 AOUホームページのトップページが4月1日、リニューアルした。コンセプトは「スピード」。特にAOUエキスポ時などアクセス数が集中した際、ダウンロードが容易にできなかったとの声を受けて対処したもの。重いGIFアニメからSWFに変更、なるべく画像を少なくし、一方で、AOUのロゴが飛び出すイメージ、ゲーミイの表情の変化などにより、「動き」を感じさせるものとなっている。

■AOU、インターネットによるディスクロジャー■
 平成13年10月12日、警察庁生活安全局長から、「公益法人等の指導監督に関する関係閣僚会議幹事会申し合わせ」(平成13年8月28日)に基づき、最新の業務及び財務等に関する資料をインターネットにより公開するように要請があり、これを受けて平成14年1月7日関係資料をホームページに搭載してディスクロジャーした。

■業界紙に、AOU理事会審議内容レクチャー■
 AOU広報委員会(中嶋豊彦委員長)は、3月27日午後2時〜4時、業界紙誌3社に対し、恒例になっている理事会審議内容についてのレクチャーを行った。
戻る