第61回運営委員会 |
第61回 運営委員会 日時/7月30日 14時〜15時30分 場所/東京YMCAホテル 出席/17名+事務局2名 〈主な内容〉 ◎運営委員会委員の辞任について 東京都アミューズメント施設営業者協会から、 鍋勝紀委員の運営委員辞任及び東京都会長の辞任の報告があり、これを了承。なお、 鍋氏の辞任による東京都協会選出の運営委員については、11月の東京都協会の総会で決定する見込みであることも併せて報告があった。 ◎専門委員会について 事務局から各専門委員会の委員の構成がほぼ固まったことの報告があった。また、健全営業推進委員会の残りの委員一人については、福岡県協会と調整中であることも併せて報告があり、これを了承。 ◎平成14年度事業の推進について 専門部会の広報委員会、研修委員会、地域活動委員会から今年度事業推進方策の報告がそれぞれ中嶋委員長、松田委員長、星谷委員長からあり、これを了承した。 ▼「広報委員会」 AOUニュース編集方針、ホームページの充実、地域懇談会、ゲームの日イベント記事、AOU案内、三団体実態調 査について、それぞれ6月19日の第44回広報委員会での審議内容を報告。 ▼「研修委員会」 店舗管理者研修会、青少年指導員養成講座について、7月17日の第40回研修委員会の審議内容を報告。 ▼「地域活動委員会」 3団体ゲームの日、ゲームの日について、7月30日の第7回地域活動委員会での審議内容を報告。 ◎財政基盤の整備について 事務局から各地区協議会の「財政基盤整備検討会」開催状況に続き、検討会での会員からの意見や検討課題を整理して細部について財政委員会で協議するとの報告があり、これを了承した。 ◎三団体幹部懇談会の開催報告及び三団体「活性化特別委員会」最終報告書に対する取り組みについて 事務局から7月4日に行われた三団体幹部懇談会に関し、AOUからの提言について説明があり、これを了承した。 |
第60回運営委員会 |
〈主な審議内容〉 ◎専門委員会の新構成及び政策委員会の新構成について ▼入江会長が専門委員会の委員長を次のように指名した。 健全営業推進委員会=橘正 裕氏 エキスポ事業委員会=永井 明氏 広報委員会=中嶋豊彦氏 研修委員会=松田修氏 地域活動委員会=星谷清重氏 ▼AOU組織と運用(試案)に基づき、政策委員会委員について入江会長から、会長、副会長、各専門委員会の委員長および大阪府の川楠会長、ならびに谷本専務理事の指名があった。 ▼専門委員会の委員の構成については、次回(6月11日)の政策委員会において各専門委員会の委員長が各委員を選任することとした。 ◎平成14年度主要会議日程等について 検討のうえ、原案通り年間の日程を決定。また、事務局から7月16日の運営委員会および10月22日の理事会、運営委員会、政策委員会の合同会議で警察庁担当官との検討会を計画しているとの報告があり、これを了承した。 ◎財政基盤の整備について 事務局が、会長名の文章で各地区協議会長および各都道府県協会長へ「財政基盤整備検討会」の開催を依頼したと報告。また、各地区協議会および各都道府県協会での「財政基盤整備検討会」の意見を集約して財政研究会で検討することを確認した。 なお、東海地区協議会は7月中に開催予定との報告があった。 ◎その他 ▼AOU総会について、出席状況の報告があり確認。また、正会員の他、今後賛助会員も発言できるように議事進行をすることとした。 ▼3団体「活性化特別委員会」最終報告に関し、報告書は会員に広く配布すべきであるとの意見がありその方向で検討することとした。また、報告書の提言の扱いについては、政策委員会、専門委員会等で協議することとした。 ▼3団体幹部懇談会について、 事務局から7月4日に開催予定であることが報告され、AOUからは政策委員会委員が出席することを確認した。 ▼AOU職員の退職およびそれにともなう新人の採用について、事務局からの報告を了承。 ▼東海地区協議会主催で行われる全国大会の開催日および開催場所の報告があり、これを確認した。 |
第59回運営委員会 |
〈主な審議内容〉 ◎運営委員会の新構成について 各地区協議会から推薦された21名、広域オペレーター3社及び専務理事のあわせて25名の新運営委員(4ページ参照)の報告があり、これを了承。 ◎第13回通常総会提出議案について ▼平成13年度事業報告について事務局から説明があり、原案通り理事会へ諮ることとした。 ▼平成13年度収支決算書について事務局から説明があり、一部修正のうえ理事会へ諮ることとした。 ▼平成14年度事業計画案について事務局から説明があり、原案通り理事会へ諮ることとした。 ▼平成14年度収支予算案について事務局から説明があり、原案通り理事会へ諮ることとした。 なお、総会提出議案にかかる資料については、事前に委員へ送付して検討してもらうことが効率的であるという提案があり、次年度から実施することとした。 ◎役員候補者の選任について会長の選任について、現在の厳しい諸情勢から入江会長の続投が最善の策ということで全委員が賛成してこれを決定。業界内理事3人と監事1人の選任については会長に一任することも併せて決定した。また、業界外理事、監事については全員留任の方向で理事会に諮ることを承認した。 ◎AOU組織と運用(試案)について事務局から説明があり、総会後の専門部会等の組織づくりのルールを確認した。 |
AOU運営委員会・新メンバー |
岸塚 静雄 (株)マキシム北海道 代表取締役 北海道地区(北海道会長) 松田 修 (株)ニチエイアミューズメント 代表取締役 東北地区(山形県会長) 天沼 勝 (株)テンレジャーサービス 代表取締役 東北地区(福島県会長) 入江 昭造 (株)たつみ娯楽 代表取締役 関東地区(栃木県会長) 菅原 幸夫 マイコン機器(株) 代表取締役 関東地区(埼玉県会長) 中嶋 豊彦 (株)京葉リース 代表取締役 関東地区(千葉県会長) 真鍋 勝紀 アドアーズ(株) 取締役 東京地区(東京都会長) 相田 進 (株)トーゴ 特別顧問 東京地区(東京都理事) 星谷 清重 (株)星谷アミューズメント 代表取締役 東海地区(静岡県会長) 畑 晴夫 (株)ニュースター 代表取締役 東海地区(山梨県会長) 位田 宗一 中央産業(株) 代表取締役 中部北陸地区(愛知県会長) 服部 清二 (株)エフジィエル 取締役総括 中部北陸地区(愛知県副会長) 赤尾 龍一 (株)スイングアカオ 代表取締役 中部北陸地区(福井県会長) 川楠俊太郎 (株)ユウビス 代表取締役 近畿地区(大阪府会長) 上田 芳弘 (株)アスモ 代表取締役 近畿地区(大阪府副会長) 田中 一彦 (株)三栄 代表取締役 近畿地区(兵庫県副会長) 松田 次雄 (株)エムエーエス 代表取締役 中国地区(岡山県会長) 平本 将人 (株)プロバックス 代表取締役 中国地区(広島県会長) 神原 研志 (株)ゼムス 代表取締役 四国地区(香川県会長) 菊池 康男 (株)ワイドレジャー 代表取締役 九州沖縄地区(福岡県選出) 仲順 利治 (株)沖縄ベンダース 代表取締役 九州沖縄地区(沖縄県会長) 永井 明 (株)セガ 代表取締役専務執行役員 広域オペレーター(東京都副会長) 橘 正裕 (株)ナムコ 代表取締役常務 広域オペレーター(東京都副会長) 飯沢 幸雄 (株)タイトー 常務取締役 広域オペレーター(東京都理事) 谷本 彰 AOU専務理事 |
第58回運営委員会 |
〈主な審議内容〉 ◎財政基盤の整備について「AOU試案」に対する会 員の意見を集約中との中間報告が事務局からあり、今後の手順として、「試案」では大 幅な会費負担増が予想される中規模会員に対してはAOUが直接呼びかけをして理解と 協力を得る必要があるという認識で一致、4月12日と4月26日の2回に分けて計画しそのいずれか都合のよい日に出席をお願いすることを決定した。 ◎平成13年度の決算見込みと平成14年度予算について 平成13年度決算見込みを確認。平成14年度一般会計事業予算について協議した。 ◎2002エキスポの開催結果について 事務局からの説明を了承。 来年度の開催に向けての改善点等について協議した。 ◎AOU組織と運用(試案)の修正案について 事務局から説明があり、一 部を修正のうえ了承。 ◎運営委員会委員の改選につ いて 新運営委員について、東京都地区(真鍋勝紀氏、相田進氏)、東海地区(畑晴夫氏、星谷清重氏)、中部・北陸地 区(位田宗一氏、服部清二氏、 残り1名は未定)、四国地区(神原研志氏)の各協議会から推薦があり、これを承認した。また、諸般の事情から未決定の地区協議会については可及的速やかに推薦することを申し合わせた。 |
第57回運営委員会 |
日時/1月25日午後2時〜5時 場所/東京YMCAホテル305号室 出席/21名+事務局2名 〈主な審議内容〉 ◎財政基盤の整備について 永井財政研究会委員長が、同研究会がまとめた試案を報告。これに関して討議を重ねた結果、この試案を「AOU試案」として会員に諮ることを決めた。 また、実施時期について「諸般の状況を勘案しながら今後検討する」ことを明文化し、今後、早急に会長名の文書によって地区協議会長及び府県協会長に試案を送付し、地区協議会、府県協会での協議を依頼すること、3月末を目途に都道府県協会(地区協議会)の意見をとりまとめ、これを基に4月11日開催予定の政策委員会、同18日開催予定の運営委員会において協議することを確認した。 なお、この問題は、会員の理解と賛同が必要不可欠であることから、会長等が必要に応じて地区協議会などに説明に出向く等、会員の理解と協力を得るための努力をすることも確認した。 |